ドローンの赤外線カメラで漏水を発見!低温反応からわかる建物の異常とは?
外壁調査
こんにちは、ドローンクエストです!
建物の壁や天井に隠れた「漏水」は、見た目にはわからなくても内部で大きなダメージを引き起こしていることがあります。
そんな目に見えない漏水を、ドローンの赤外線カメラを使って発見することが可能です。
今回は、ドローンの赤外線カメラがどのようにして漏水を検出するのか、その仕組みをご紹介します!
赤外線カメラが捉える「低温反応」とは?

赤外線カメラは、物体の表面温度を色の変化として映し出すカメラです。
この技術を活用することで、壁や天井の内部で発生している異常を「温度の違い」として捉えることができます。
特に漏水が発生している箇所では、水分が蒸発する際に熱を奪うため、その部分だけが周囲よりも低温になるという特性があります。
この「低温反応」を赤外線カメラで検出することで、目視では確認できない漏水箇所を特定することができるのです。
赤外線カメラで漏水を発見する仕組み
-
赤外線カメラで建物の外壁や天井をスキャン
ドローンに搭載した赤外線カメラを使用し、建物の外壁や屋根、天井を広範囲にスキャンします。 -
温度の違いを分析
正常な部分と比べて「極端に低温の反応」が見られる場所を確認します。この低温部分が漏水の疑いがある箇所になります。 -
漏水の可能性を特定
低温反応が見られる場所は、雨水や結露、配管の水漏れなどが原因である可能性が高いです。
特に外壁のクラック(ひび割れ)や防水層の劣化がある箇所では、漏水が発生しやすいため、徹底的に分析します。 -
修繕計画を立案
発見された漏水箇所のデータをもとに、建築業者と連携して最適な修繕方法を提案します。見えないトラブルを事前に発見し、早めに対処することで建物の寿命を延ばすことが可能です。
従来の漏水調査との違い
🔍 目視調査との違い
従来の漏水調査は、職人が建物を目視しながら点検するのが一般的でした。
しかし、外壁や屋根の高所は確認が難しく、小さな劣化や異常を見逃すこともあります。
ドローンの赤外線カメラなら、建物全体を一度に調査でき、短時間で正確なデータを取得できるのが大きなメリットです!
ドローンによる漏水調査のメリット
✅ 目に見えない漏水を可視化できる
✅ 足場不要で高所も安全に調査できる
✅ 調査時間が短く、コスト削減につながる
✅ 建物の異常を早期発見し、大きな修繕を防ぐ
ドローンクエストの漏水診断で建物を守る!
建物の外壁や天井の漏水は、放置するとカビの発生や建材の劣化を引き起こし、大きな修繕が必要になることもあります。
ドローンの赤外線カメラを活用すれば、早期発見・早期対策が可能!
建物の健康診断として、ぜひご相談ください!
\ドローンクエストはあなたの建物を守ります!/
